5月3日(木・祝)~5日(土・祝)
9:00~17:30
金沢の街中で行われていた端午の節句に行う、
厄除け飾りの再現です。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 |
---|---|
参加費: | 入園料のみ |
5月3日(木・祝)、4日(金・祝)
10:30~11:30/13:30~14:30
小さくて可愛い手のひらサイズのこいのぼり作り。
お子様でも簡単に作ることができます。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧山川家 |
---|---|
参加費: | 入園料のみ |
5月5日(土・祝)
10:00~17:00(昼頃1時間の休憩あり)
茶運び人形などの江戸所代に生み出されたからくり人形の実演。
からくりの技術と工夫をぜひ体験してください。
実演:からくりの伝道師 ザビエル寺西 (寺西一栄)
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧石倉家 |
---|---|
参加費: | 入園料のみ |
5月5日(土・祝)
10:00~17:00(昼頃1時間の休憩あり)
畳職人と一緒に畳の縁(ヘリ)を使ったヘアゴム、畳のコースターなどを作ります。
オリジナルの畳縁小物をぜひ作ってみて下さい。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧山川家 |
---|---|
参加費: | 1個200円~と入園料 |
5月5日(土・祝)
10:00~16:30
幕末に建てられた旧松下家でカフェを開きます。
旧松下家は北国街道沿いにあった商家で、茶店を営んでいました。
つまり、もとの生業を今風に再現しようという“cafeゆずオレンジ”の出張カフェです。
手作りのゆずジュースやケーキなどがあります。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧松下家 |
---|---|
参加費: | 入園料(別途飲食代) |
5月5日(土・祝)
11:00~15:00(随時)
茅葺き民家のイロリを囲んで、昔話の読み聞かせをします。
昔の人々の暮らしを感じてみて下さい。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧野本家 |
---|---|
参加費: | 入園料のみ |
5月20日(日)
10:00~12:00
日本海内灘砂丘凧の会の方々に教えてもらいながらの凧づくりをします。
作った後は園内で凧あげをします。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧石倉家 |
---|---|
定 員: | 15名 |
参加費: | 600円と入園料 |
講 師: | 日本海内灘砂丘凧の会 |
申し込み: | 金沢湯涌江戸村(火曜休み) 076-235-1267 |
申し込み期間: | 4月18日(水)~ |
5月20日(日) 10:00~なくなり次第終了
湯涌で採れた山菜などの販売です。
当日、湯涌の温泉街では「青葉の祭り」を開催します。そちらも是非どうぞ!
料 金: | 無料 ※ただし園外で行うため、入園する場合は入園料が必要です |
---|---|
場 所: | 金沢湯涌江戸村 入口前 |
5月20日(日)10:00~17:00(昼頃1時間の休憩あり)
伝統工芸の和傘づくりを実演します。
骨をつなぐところや糸を張るところ、かがり糸を通すところなど、
職人の技術をぜひ間近でご覧ください。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧山川家 |
---|---|
参加費: | 入園料のみ |
5月27日(日) 10:00~17:00(昼頃1時間の休憩あり)
普段見ることのできない掛軸の装こう技術を実演します。
職人の技や道具をぜひご覧ください。
場 所: | 金沢湯涌江戸村 旧山川家 |
---|---|
参加費: | 入園料のみ |
金沢湯涌江戸村
〒920-1122 金沢市湯涌荒屋町35番地1 TEL:076-235-1267 FAX:076-235-1269