金沢文芸館

ENGLISH

当館の概要

金沢文芸館って

当文芸館は、金沢の文芸活動の拠点、発信基地となるべく平成17年11月23日に開設されました。創作への活力と意欲の沸きたつ空間を創出し、創作活動に勤しむ方々の交流の場、学びの場を提供することを目指した館です。
鏡花・秋聲・犀星の三文豪はじめ、多くの文学者を輩出してきた金沢の豊かな文学的土壌は、一方で、全国に先駆けての自治体による文学賞の制定という偉業に結実しています。3階「文芸フロア」では、この「泉鏡花文学賞」と、同時に設けられた「市民文学賞」の全受賞作品が観・閲覧できます。
また2階には、多方面で活躍されている五木寛之氏の「金沢五木寛之文庫」が常設されていますので、1階「文芸サロン」と併せて、創作活動に大きな刺激になるものと期待しております。
 当文芸館が、文芸を愛する多くの方々の「よすが」の一つとしていち早く位置づくことを願ってやみません。

[1F] 交流サロン

気軽に集い語らう

  • 文芸を愛する人たちが、気軽に集い語り合う「溜まり場」的空間です。
  • 金沢ゆかりの作家の作品や金沢を舞台とした映像が楽しめるサロンです。

[2F] 金沢五木寛之文庫

五木寛之に触れる

  • 五木寛之氏の全著作品、愛用品や記念品などのコレクションを通して、氏の生き方や魅力、文学の原点が感じられる空間です。
  • 文学のスタート地点であり第二の故郷である金沢との出会いと関わりを通して、「古く、そして新しい町。新しく、そして古い町」金沢の魅力が再発見できます。

[3F] 文芸フロア

新たな文芸を創る

  • さまざまな活動や体験を通して、新たな文芸を創作していくフロアです。
  • 泉鏡花文学賞受賞者の作品をはじめ、市民文学賞受賞作品や金沢を拠点に活動している作家の作品が揃っています。

泉鏡花文学賞

この賞は、金沢に生まれ、近代文学に偉大な足跡を残した泉鏡花の功績を讃えると伴に、豊かな地域文化の振興と金沢からの文化の発信を図るため、昭和48年に制定されました。
毎年出版された単行本の中から、鏡花の名にふさわしく、ロマンの香り高い文芸作品を受賞作として選考します。

ページの上へ

もどる

HOME

ページトップへ

金沢文芸館

〒920-0902 石川県金沢市尾張町1-7-10 TEL:(076)263-2444 FAX:(076)263-2443

アクセスマップ

展示日程の一覧

金沢文化振興財団