鈴木大拙館について

鈴木大拙館は、金沢が生んだ仏教哲学者・鈴木大拙の考えや足跡を広く国内外の人々に伝えることにより、大拙についての理解を深めるとともに、来館者自らが思索する場として利用することを目的に開設されました。

鈴木大拙

ご利用案内

開館時間 午前9時30分から午後5時
※入館は午後4時30分まで
休館日 毎週月曜日 (月曜日が休日の場合はその直後の平日)
年末年始 (12月29日から1月3日)
※展示資料の整理等のため休館する場合があります。
入館料金
一般 310円
20名以上の団体 260円
65歳以上または
障害者手帳をお持ちの方 およびその介護人
(障害者手帳アプリ「ミライロID」の提示も対象)
210円
(祝日無料)
高校生以下 無料
共通観覧券
1DAYパスポート 520円
3日間パスポート 830円
1年間パスポート 2090円
金沢市内文化施設17施設で利用できます。
詳しくは金沢市文化施設共通観覧券について
をご覧下さい。
クリックして拡大

賛助会員

趣旨 鈴木大拙館の取り組みに賛同し、その諸活動を支援することを目的としています。
年会費 個人会員 1口 2千円
団体会員 1口 1万円
会員の特典 会員本人の無料入館(個人会員のみ)や、招待券配布や会員限定イベントへの招待、
鈴木大拙館たよりの送付などがあります。
詳しくは、こちらをご覧ください。

団体会員の皆様

(敬称略)
・釜炊きおにぎり みつや
・杉山設備工業株式会社
・株式会社石野電気商会
・株式会社浦建築研究所
・株式会社松原造園
・米沢電気工事株式会社
・株式会社北國銀行
・有限会社グリーン ケア メッセ
・鈴木管工業グループ(株式会社スズキケンショウ)
・一般財団法人石川県予防医学協会
・株式会社キャスト西野
・株式会社浅田屋
・あじわい孫七
・株式会社キセンサ
・株式会社宝来社 石川
・サンコロナ小田株式会社
・オフィスしらいゆり
・西來寺
・有限会社おいしいもの研究所
・宗教法人 報佛寺
・光徳寺