活動内容

展覧会案内

日本民藝館交流協定10周年記念特別展「大拙と宗悦」

    2023年9月15日(金)~2023年11月26日(日)



師弟の縁
鈴木大拙館は、2013年10月1日に日本民藝館(東京都目黒区)と交流協定を締結しました。
本年2023年、 交流協定10周年を記念する特別展を開催します。
交流協定を結んで以来、金沢うまれの仏教哲学者・鈴木大拙と
日本民藝館・創設者である柳宗悦(むねよし、「そうえつ」とも呼称1889-1961)との
つながりを、交流事業を進めながら、紹介してきました。
この特別展は、両者の“いまに生きる考え方や生き方”に改めて着目するとともに、
日本民藝館所蔵品14点の特別展示をおこないます。


<主な展示作品>※一部作品は保護のため展示期間が異なります。
鈴木大拙・書「玅(妙)」、「よしあしのなかにこそあれ夕すゝみ」(10月15日まで)

日本民藝館所蔵作品
柳宗悦・書「大悲」、「扉アリ 入ルヤ出ヅルヤ」
柳宗悦・書「ドコトテ御手ノ真中ナル」
木喰明満・自刻像(江戸時代1801年)
刷毛目茶碗(朝鮮時代15-16世紀)
白掛鉄絵蓋物(中国・磁州窯16世紀)
バーナード・リーチ・陶器「ガレナ釉櫛描柳文楕円皿」1952年
濱田庄司・陶器「鉄砂土瓶・湯呑」1937年

 ■思索体験プログラム 旅・思索への誘い「思案橋編」
 静寂なる秋の宵を提案する思索体験プログラム。
 閉館後の「思索空間」「外部回廊」を限定開放します。思索をめぐらせる「旅」をお愉しみ下さい。
 私語、音の出る行為、撮影はご遠慮いただきます。
 
 開催日:10月7日(土)一時閉館後、18時20分から(60分程度)
 参加料:1,500円 ※9月23日(土)9時30分より電話申込にて先着順
 ■鈴木大拙生誕記念講演会
 1870年10月18日、大拙は当館そばにて生まれました。
 今に生きる大拙の考えや生き方を説き明かす講演会を毎年開催しています。
 
 講師:木村宣彰・鈴木大拙館館長
 演題:「ともなるひと ―鈴木大拙先生を語り継ぐ―」
 開催日:11月5日(日)14時~15時30分 金沢歌劇座大集会室にて
 参加費:500円 ※10月3日(火)9時30分より電話申込にて先着順

 ■スペースツアー「Daisetz and Soetz」
 特別展紹介と3つの空間(スペース)をめぐりながら、交流協定10年の歩みを紹介します。
 あわせて、鈴木大拙と柳宗悦、ふたりのことばを取り上げます。
 開催日:11月11日(土)11時から1時間程度
 案内人:猪谷聡・鈴木大拙館学芸員
 参加費:入館料のみ ※申込不要

 ○ 相互優待(無料入館)
 会期中は石川県西田幾多郎記念哲学館との相互優待期間にあたります。
 詳しくはこちらまで

年間展示スケジュール

展覧会名 会期 展示替えによる休館日
企画展「自然を憶う」 2023年2月23日(木)
~年4月23日(日)
終了しました
4月25日(火)4月26日(水)
企画展「世界人 —D. T. Suzuki」 2023年4月27日(木)
~7月23日(日)
終了しました
7月25日(火)7月26日(水)
企画展「大拙をめぐる人々」 2023年7月27日(木)
~9月10日(日)
終了しました
9月12日(火)~9月14日(木)
日本民藝館 交流協定10周年記念特別展
「大拙と宗悦」
2023年9月15日(金)
~11月26日(日)
11月28日(火)~3月(未定)
企画展「自由・空・只今」(仮) 2024年3月下旬~
未定
過去の展覧会一覧

もどる

HOME

ページトップへ