活動内容


イベント

鈴木大拙館出前教室・出張講座のご案内
~学芸員がみなさんの学校で出前教室をします~

出前教室とは
内容 (一例) ①鈴木大拙の子ども時代を中心とする「映像かみしばい」を観る
②学芸員の話を聞く
③話し合ったことや考えたことを作文にする

※通常、来館時には実施しないことを行います。
 開催前には、内容について打合せさせていただきます。テーマはご要望に応じて設定します。

場所 小学校
日時 火~金曜日(原則、学校の授業時間内)
対象学年 原則、4年生対象
費用 無料
主催 鈴木大拙館(公益財団法人金沢文化振興財団)
申込 鈴木大拙館 出前教室申込書(PDF/66KB)
PDFをダウンロードしてご利用ください。
映像かみしばいとは

 かみしばいのように展開する映像作品です。プロジェクターを利用して、小学生が集まってみることができます。映像の内容は、鈴木貞太郎(大拙)の子供・青年時代を簡潔に紹介するものです。
 映像紙芝居は3作あります(各作品は約10分です)。小学4年生には、①または②の作品がお薦めです。

① 長生きをした貞太郎
② 波にゆられる貞太郎
③ アメリカへ渡る貞太郎
鈴木貞太郎とは

 鈴木大拙は、本名「鈴木貞太郎」といいます。貞太郎少年が、どのような時代に生まれ、どのようにして生きてきたかを紹介します。大拙の友だちや先生、また大拙の海外での活躍や大拙の考えたことについて、学芸員が話をします。

申込・問合せ
鈴木大拙館
電話:076-221-8011 / FAX:076-221-8012 / メール:daisetz@kanazawa-museum.jp
一覧へ戻る