金沢湯涌江戸村

イベント・展示

イベントのご案内

2025年7月のイベントのご案内

光る泥だんごづくり   

日時

7月19日(土)・20日(日)

①9時30分~10時30分
②11時~12時
③14時~15時
※各回1時間程度


文化財建造物の修理工事に携わっている左官職人の指導による泥だんごづくりを通して、日本の伝統的な土壁の仕組みと職人の技術を体験しましょう。
完成した泥だんごはお持ち帰りください。

場 所: 旧園田家
講 師: 藤田秀紀 氏(藤田左官)他
参加費:
1個 1000円(別途入園料金)
対 象: 5歳以上
定 員: 各回22名  ※応募者多数時は抽選となります。
申込み: 申込フォームまたは電話(076‐235‐1267)
期間:6月7日(土)午前10時~7月4日(金)17時まで
※制作は1人1個
例:家族4人で参加し2人制作⇒2個

 持ち物: 水分補給のための飲み物
受付にて飲料水の販売もございます。

畳縁の小物づくり

 
日時

7月26日(土)

10時~16時 ※途中昼休憩あり


畳の縁を使ってヘアゴムや、カードケース、メガネケースを作ったり、畳ござを使ったコースター作りができます。
カラフルでたくさんの柄の中から、お気に入りの畳の縁を見つけておしゃれな小物を作りませんか。
畳ござのコースターはマグカップを置いたり、小物を置いたりと普段使いできます。

場 所: 旧山川家
参加費:
ヘアゴム      小300円 大400円
畳コースター    小300円 大400円
カードケース        500円
メガネケース       1000円

※現金のみの取り扱いとなります
(別途入園料金)
講 師: 吉本隆史 氏(吉本畳店)
所要時間: 5分~10分程度

一針、一張り、一針プロジェクト

 
日時

7月26日(土)

10時~17時 ※途中昼休憩あり

和傘づくりの作業の実演と体験会です。
和傘ができあがるまでは、いくつもの工程がありますが、そのなかで糸と針を使う「つなぎ」と「かがり」、そして和紙を張る「張り」のいずれかの作業(体験時の進捗による)を体験できます。
職人による実演もありますので見学だけも可能です。


場 所: 旧平尾家
参加費: 入園料金
講 師: 和傘・水引工房 明兎
所要時間: 5分~10分程度


金沢湯涌江戸村

〒920-1122 金沢市湯涌荒屋町35番地1 
TEL:076-235-1267 FAX:076-235-1269