近代日本を支えた偉人たち 【安宅 彌吉】
業績紹介 | 年譜 |
総合商社安宅産業の創始者
安宅 彌吉 (あたか やきち)
明治6(1873)年~昭和24(1949)年
石川県金沢市上金石町生まれ
石川県金沢市上金石町生まれ
安宅彌吉は安宅商会(のちの安宅産業)を興すなど、貿易商として大成功をおさめ、大阪商工会議所の会頭も務めました。
さらに、甲南高等女学校の設立や郷土の青年たちへの奨学金(安宅育英資金)など、教育や地域貢献にも力を尽くした人物です。
また、3年先輩の宗教哲学者である鈴木大拙への出版資金や、松ヶ岡文庫建設の資金援助を惜しまなかった人物でもあります。
■大拙と彌吉
16歳のときに上京した彌吉は、東京商業専門学校(現・一橋大学)に学びます。
明治25年、19歳の頃からは本郷西片町の石川県出身の学生のための寄宿舎久徴館(きゅうちょうかん)に在館しました。 ここで鈴木貞太郎(のちの大拙)と出会い、彼に連れられて鎌倉の円覚寺に参禅に行っています。そしてそこで、鈴木大拙への資金援助を約束したといわれています。
事実、彌吉は生涯にわたって、大拙に対しての出版資金や松ヶ岡文庫建設などの援助を惜しみませんでした。
彌吉は少年時代、同じ金石生まれで、幕末に活躍した大商人・銭屋五兵衛の伝記を読み、自分もいつの日か、銭屋のような大商人になりたいと思うようになりました。
『回顧録』 | 安宅彌吉、1922 |
---|---|
『ほくりく20世紀列伝』 | 北國新聞社、2000 |
『かなざわ偉人物語』第7巻 | ふるさと偉人絵本館編集委員会、2009、金沢市立泉野図書館 |
- 甲南女子学園
安宅彌吉が創設した甲南女学園のホームページです。 - 松岡山東慶寺
東慶寺の墓地には鈴木大拙・西田幾多郎・安宅彌吉・岩波茂雄・出光佐三・谷川徹三などの墓があります。境内には安宅弥吉翁碑もあります。 - 石川四高記念文化交流館