トップページ > 泉鏡花
年度 | 満年齢 | おもな出来事 |
---|---|---|
1873年 (明治6年) |
11月4日、金沢下新町23番地に泉家長男として生まれる。 本名鏡太郎。 父清次は彫金師、 母鈴は江戸生まれ、葛野流大鼓師中田猪之助(万三郎のち豊喜)の娘。 |
|
1882年 (明治15年) |
9歳 | 12月、母鈴、死去。(享年28) |
1890年 (明治23年) |
17歳 | 尾崎紅葉の作品を読み、小説家を志し上京。 |
1891年 (明治24年) |
18歳 | 10月、紅葉宅を訪ね入門を許され、玄関番として住み込む。 |
1892年 (明治25年) |
19歳 | 京都「日出新聞」に「冠弥左衛門」を連載し文壇デビューを果たす。 |
1894年 (明治27年) |
21歳 | 1月、父清次、死去。「義血俠血」を「読売新聞」に連載。 |
1895年 (明治28年) |
22歳 | 「夜行巡査」、「外科室」を「文芸俱楽部」発表し、新進作家として認められる。 |
1899年 (明治32年) |
26歳 | 硯友社の新年宴会にて伊藤すず(のちの鏡花夫人)と出会う。 『湯島詣』を春陽堂より書き下ろし出版。 |
1900年 (明治33年) |
27歳 | 「高野聖」を「新小説」に発表。 |
1903年 (明治36年) |
30歳 | 10月、紅葉死去。その後自然主義文学の圧力が強まる。 |
1905年 (明治38年) |
32歳 | 2月、祖母きて死去。夏、健康を害し、逗子に転地療養。3年半に及んだ。 |
1907年 (明治40年) |
34歳 | 「婦系図」を「やまと新聞」に連載。 |
1909年 (明治42年) |
36歳 | WW2月、東京へ帰京。4月、文芸革新会へ参加。 |
1914年 (大正3年) |
41歳 | 『日本橋』を千章館より書き下ろし出版。 |
1925年 (大正14年) |
52歳 | 春陽堂から『鏡花全集』刊行(~昭和2年)。 |
1929年 (昭和4年) |
56歳 | 「山海評判記」を「時事新報」に連載。 |
1937年 (昭和12年) |
64歳 | 6月、帝国芸術院会員となる。 |
1939年 (昭和14年) |
「縷紅新草」を「中央公論」に発表。 9月7日、肺腫瘍で死去(65歳)。 |
泉鏡花記念館
〒920-0910 石川県金沢市下新町2番3号
TEL(076)222-1025 FAX(076)222-1040
MAIL:kyoka*kanazawa-museum.jp
注意:*を@に置き換えてください