講座・催事

企画展解説講座

展示に関して観覧者の方々の理解を深めていただけるよう、企画展開催にあわせ「解説講座」と「列品解説」を行っています。企画展ごとに1回開催します。開催日は企画展案内のページをご覧ください。

1.解説講座

当館学芸員が企画展に関わる内容を解説する歴史講座を開催します。当館を会場として午前10時~11時と午後1時30分~2時30分までの2回実施します。定員は各回50名程度です。(入館料・事前申込が必要。先着順。)解説講座開催日のおおむね1ヶ月前から申し込み受付開始します。企画展解説講座は企画展ごとに1回開催します。開催日につきましては企画展案内にてご確認ください。

2.列品解説

解説講座に引き続き、学芸員が企画展列品解説を行い、講座で紹介した展示資料を実見します(約30分)。こちらは解説講座への参加者だけでなく一般の観覧者も参加可能です。

連続講座

「前田土佐守家資料館連続講座」は、金沢の歴史・文化に詳しい講師の方々をお迎えして郷土の歴史や文化をわかりやすく解説していただく講演会です。毎年2月の日曜日に3回連続で開催します。毎年1月下旬から受講申し込みを開始します。
 ※令和4年度は「冬季特別講座」として以下の通り開催します。

開催日時・会場・定員
 開催日時:令和5年2月12日(日)10時30分~12時
      令和5年2月19日(日)10時30分~12時
 会場:金沢市中央公民館長町館(金沢市長町2-2-43)
 定員:各回35名
 
講演タイトル・講師
 令和5年2月12日(日)
  林亮太(当館学芸員)「加賀藩執筆役について」
 令和5年2月19日(日)
  岩田裕斗(石川県近世史料編さん室)「加賀藩出身者の他国稼について」
ページトップへ

もどる

HOME

ページトップへ

展示日程の一覧

金沢文化振興財団