親子でたのしむ

開館時間

9:30~17:00
(入館は16:30まで)

◆休館日◆
月曜日
(祝日の場合は翌平日)
展示替え期間
12/29~1/3
令和3年7月から
月曜日(祝日の場合は翌平日)を定休日とさせていただきます。

くらっしー&さんちゃん

HOME > 親子でたのしむ

ふれてたのしむ展示室

 昭和のくらしにタイムスリップして、おじいちゃんやおばあちゃんが使っていた道具にふれてみよう
お父さんやお母さんが知っているおもちゃも見つかるかも!?
 展示室の中では、記念撮影もできるよ!

戦前のくらし(台所)

井戸ポンプ(ガチャポン)が大人気!動かしてみてね♪

戦前のくらし(台所)

カマドもさわれるよ♪

戦後のくらし(茶の間)

黒電話やテレビなどがあるよ。黒電話で「もしもし」したり、テレビのチャンネルを回してみよう。季節で道具が変わることも。

戦後のくらし(台所)

昭和の台所には今ないものがいっぱい!リアルな台所でおままごと遊びしてみよう。

戦後のくらし(子供部屋)

電子オルガンにさわってみよう。学習机などがあるよ。季節で部屋の中身が変わることも。

学校時代(講座室)

高いところから見下ろす「先生」は、どんな気分かな?

体験ルーム

  博物館の中で一番のおすすめ!衣装を着て変身したり、おもちゃで遊んだりして、リラックスしてね!
 この部屋にしかない昔の道具もあるので、小学校の勉強にもいかが?

どの衣装がいいかな?

気に入った衣装で変身して記念撮影してね!

昔のおもちゃがいっぱい

お父さんやお母さんが知っているおもちゃもあるよ。

本物にふれてみよう

どうやって使ったのかな?解説シートもあるよ。

昔の道具を知りたい人はこちらもどうぞ

赤ちゃんがいる方へ

 赤ちゃんも一緒に楽しめるように、色々な設備があるよ♪
 2階の体験ルームへはエレベーターで移動してね。

貸し出し用ベビーカー

マイベビーカーもOKだけど、こちらも利用できるよ。

おむつ交換台

広い個室の身体障害者用トイレの中で、おむつを交換できるよ。

ベビーキープ

お母さんとはもちろん、お父さんと一緒でも使えるように、男女両方の個室内にあるよ。

博物館でできる体験

オリジナルの缶バッチを作ろう

 ぬりえを色鉛筆などで塗って、オリジナルの缶バッチを作ろう。
 自由に描けるフリー枠と、加工しやすいイラスト枠がありますので、お好みのものを描いてください。

◆参加方法 来館時に受付でお申し出ください。
◆料  金 1イラストにつき、100円
      (保護者の方は、別途観覧料金が必要です)

↓参加されたみなさんの作品

大きな画像はコチラ

おうちミュージアム
「メンコを作って遊ぼう」
「旗源平を作って遊ぼう」を公開中!

メンコを作って遊ぼう

 金沢では「ペッタ」ともいいます。「ぬりえ」と、自由に絵が描ける「フレーム」の好きな方をダウンロードしてね。

◆材料◆
 A4サイズの紙(ダウンロードした型紙を印刷)
 厚紙またはボール紙(段ボールでもOK)

◆道具◆
 はさみ、のり、色えんぴつなど 

◆ダウンロード◆
メンコ「ぬりえ」
メンコ「フレーム」


メンコの遊び方

基本の遊び方

メンコを並べて、すぐそばにたたきつけ、風でひっくり返す。
最初はメンコを重ねてすきまを作るとやりやすいよ。

一気に取る「川」の遊び方1

メンコをくっつけて「川」を作って、ターゲットのそばにたたきつける。

「川」の遊び方2(成功)

ひっくり返ったメンコが「川」にくっついていれば、ぜんぶもらえるよ。

「川」の遊び方3(失敗)

メンコが「川」から外れたら、失敗。外れたメンコは相手の物になるけど、「川」はそのままにして交代でチャレンジ。

旗源平を作って遊ぼう

 金沢の伝統の遊び「旗源平」を作って遊んでみよう!オリジナルの色で作れる「ぬりえ」と、切って作るだけの「色入り」から選んでダウンロードしてね。
 ※「色入り」は一部配色を変えています。

◆材料◆
 A4サイズの紙(ダウンロードした型紙を印刷)
 竹ひごや割りばしなど(マトイや旗につける)
  ・マトイ・大旗用  4本(竹ひごやストローなど長いもの)
  ・中旗用     10本(割りばしがおすすめ)
  ・小旗用     20本(焼き鳥の串などでもOK)
 厚紙またはボール紙(サイコロを作る場合)

◆道具◆
 はさみ、のり、色えんぴつなど 

主役の「マトイ」

両面をぬって、間に棒をはさんでのりづけして完成!
好きな色にぬってみよう。


◆ダウンロード◆
 マトイ「ぬりえ」
 マトイ「色入り」
 マトイ「色入り」赤多め

大中小の旗

大旗2本、中旗10本、小旗20本もあるので、「ぬりえ」は小学生におすすめ。


◆ダウンロード◆
 大中小旗「ぬりえ」
 大中小旗「色入り」
 大中小旗「色入り」赤多め

唱え方(一覧)・サイコロ

サイコロの目で旗が何本もらえるかな?不思議な言葉もあるよ。
サイコロは厚紙にはりつけて作ってね。


◆ダウンロード◆
 旗源平の唱え方
 サイコロ図面

旗源平の遊び方
1.源氏と平氏の2組に分かれます。4人以上で遊ぶのが理想ですが、2人でもOK。
  1人と2人など、同じ人数に分かれない場合は、少ない方がサイコロを2回振って数を合わせます。
  ※サイコロが振れれば、小さい子供でも遊べます。
2.先攻後攻を決めます。サイコロを1つずつ持って、同時に振り、数の多い方が先攻になります。
  下の図のように交代でサイコロを2つ持って振り、出た目で旗を相手からもらいます。

3.小旗がなくなったら、中旗1本(小旗10本分)を渡して、おつりを小旗で返してもらいますので、算数の勉強にもなります。中旗がなくなったら大旗を渡します。
  「シノニ」(2と4)が出た場合は、相手からもらった中旗を返します。ない場合は自分の中旗を渡してください。
  大旗がなくなって、マトイを取られたら負けです。30分ぐらいかかりますので、途中でやめる時は取った旗の点数を数えて勝負を決めることができます。

ページトップへ

もどる

HOME

ページトップへ

金沢くらしの博物館〒920-0938  石川県金沢市飛梅町3-31(紫錦台中学校敷地内) TEL / FAX:076-222-5740
MAIL:kurashi@kanazawa-museum.jp

展示日程の一覧

金沢文化振興財団