イベント

HOME > イベント > 過去のイベント

過去のイベント

ここでは、着物体験イベント以外の催し物を紹介しています。
着物体験イベントに参加される方は「着物体験について(紹介)」をご覧下さい。

工作教室「オリジナルの風呂敷を作ろう」
日時 令和6年8月18日(日)
①10:00~ ②13:30~(約2時間)
内容  68センチ四方の風呂敷に伝統的な和柄文様を描いて、布用の絵の具で色を塗ります。和柄文様はお好みの型を3つ選び、なぞって下線を描きます。
 当日は思い思いのデザインにするなど楽しみながら体験していただきました。
場所 金沢くらしの博物館
体験イベント「タイプライターを打ってみよう」
日時 令和6年8月11日(日・祝)
①10:00~ ②11:00~(約30分)
内容 レトロな昭和の英文タイプライターを打つ体験をしていただきました。例文を見ながらキーを打ちますが、思ったより力がいるとの反応もありました。
インクをつけて書くつけペン体験も行いました。
場所 金沢くらしの博物館
親子工作教室「コリントゲームを作ろう」 
日時 令和6年7月28日(日)
10:00~12:00(約2時間)
場所 金沢くらしの博物館
内容  昭和レトロなコリントゲームを親子で一緒に作っていただきました。縦30cm横22cmの板にぬりえなどで好きな模様を入れて釘を打つのですが、個性のある作品になりました。
観覧者プレゼント「初夢の宝船」
日時 令和5年12月21日(木)~24日(日)
場所 金沢くらしの博物館
対象 期間中に観覧した人
内容 「宝船」は元日の夜に枕の下に敷いて寝ると、いい初夢が見れるという縁起物として、江戸時代~大正時代ごろまで神社などで配布されました。博物館のオリジナルの宝船を観覧者にプレゼントしました。
体験講座「ボードゲームで遊ぼう」
日時 令和5年6月24日(土)、7月 9日(日)
 両日とも ①10:00~ ②13:30~(約60分)
場所 金沢くらしの博物館
内容  昭和のボードゲームを中心に好きなものを選んで遊んでいただきました。野球盤や人生ゲームなど、複数のゲームを楽しむ方が多かったです。
和の飾り縫い体験
期間 令和5年5月28日(日) ①10時~②14時~
場所 金沢くらしの博物館
内容  背守りなどに使われたおめでたい「飾り縫い」を復刻し、好みの模様を2つ選んで縫う体験を行いました。
旧正月を祝う加賀万歳
日時 令和5年2月4日(土) 13時半~14時
場所 金沢くらしの博物館
内容  金沢の正月の風物詩である「加賀万歳」は、おめでたい舞や唄で新年を祝う民俗芸能ですが、実際に見る機会は限られています。
 旧正月に合わせて実演を行いました。

ページトップへ

金沢くらしの博物館〒920-0938  石川県金沢市飛梅町3-31(紫錦台中学校敷地内) TEL / FAX:076-222-5740

展示日程の一覧

金沢文化振興財団