学習資料「昔のくらし」
利用について
- 学習目的や回想法への利用については、必要な部分を印刷して使用することができます。それ以外の目的には使用しないでください。無断での著作物などへの二次利用については固くお断りします。
- ここで公開している画像はすべて館蔵品です。各画像をクリックすると拡大画像をご覧頂けます。
- 資料名は、地元で使われている名称(地方名)で表記している場合があります。
- 使用年代については、学習の目安として、一般的に使われていたおおよその時代を記しましたので、写真に写っている資料の実際の使用年代とは異なる場合があります。
![]() 衣~洗濯・アイロン 洗濯板・火熨斗・炭火アイロン・足踏みミシン・草履など |
![]() 食~台所用品 井戸ポンプ・お釜・電気釜・箱膳・ちゃぶ台など |
![]() 住~家の中の道具 柱時計・電灯・磁石式電話機・真空管ラジオ・蓄音器など |
![]() 夏に使う道具 蚊帳・行水盥・簾屏風・ハエトリキ・飯籠など |
![]() 冬に使う道具 ゴザボウシ・コシキダ・雪下駄・竹下駄・竹スキーなど |
![]() 昔のおもちゃ ぶちごま・花はじき・おじゃみ・竹おじゃみ・ペッタなど |
![]() 昔の学校 ランドセル・教科書・筆箱・学生帽・謄写版など |
![]() 仕事~計る・運ぶ 竿秤・枡・天秤棒・大八車・リヤカーなど |
![]() お米を作る道具 馬鍬・苗籠・らちうち鍬・足踏式脱穀機・唐箕など |
![]() 赤ちゃん おむつ・おくるみ・つぶら・ねんねこ袢纏など |