会期 | 令和6年7月30日~令和6年12月1日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 網善商店・池田大佛堂・いしや飲食部・越山商店・高橋北山堂・土谷九兵衛商店・中村酒造・能作・目細八郎兵衛商店の9社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和6年3月26日~令和6年7月28日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 浅田屋(料亭旅館)、片岡光山堂(九谷焼)、辰巳工務店、戸出惣次郎商店(金箔)、直源醤油、能登印刷、元湯石屋(深谷温泉)の7社の展示を展示を開催しました。 |
会期 | 令和5年11月28日~令和6年3月24日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 金沢豆冨(食品)、金子生花店、九谷焼諸江屋、つば甚(料亭)、天狗中田本店(食品)、松下種苗店、やちや酒造、ヤマカ水産、ヨシダ印刷の9社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和5年8月14日~令和5年11月26日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 加賀種食品工業(菓子種)、加賀麩司宮田(食品・麩(ふ))、笠間製本印刷、鏑木商舗(九谷焼)、金城楼(料亭)、小西新薬堂(薬局)、四十萬谷本舗(漬物)、山田時計店の8社の展示を開催しました |
会期 | 令和5年3月28日~令和5年7月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | カタニ産業・ノガミコーポレーション・北間楼・塔島・うつのみや・大友楼・高桑美術印刷の7社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和4年11月29日~令和5年3月26日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 石田漆器店・うつのみや・大友楼・十一代大樋長左衛門窯・高桑美術印刷・辻鉄・中島商店・福光屋・北陸製菓の9社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和4年8月2日~令和4年11月27日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 網善商店・池田大佛堂・いしや飲食部・越山商店・高橋北山堂・土谷九兵衛商店・中村酒造・能作・目細八郎兵衛商店の9社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和4年3月29日~令和4年7月31日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 浅田屋(料亭旅館)、辰巳工務店、戸出惣次郎商店(金箔)、直源醤油、能登印刷、元湯石屋、吉村包装、山田仏具店の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和3年11月30日~令和4年3月27日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 金沢豆冨(食品)、落雁諸江屋(菓子)、天狗中田本店(食品)、やちや酒造、ヨシダ印刷、松下種苗店、つば甚(料亭)、九谷焼諸江屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和3年9月14日~令和3年11月28日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 加賀種食品工業(菓子種)、加賀麩司宮田(食品・麩(ふ))、笠間製本印刷、鏑木商舗(九谷焼)、金城楼(料亭)、小西新薬堂(薬局)、四十萬谷本舗(漬物)、山田時計店の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和3年4月1日~令和3年7月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 大村印刷・加賀豆腐大鋸本店・加賀麩不室屋・カタニ産業・北間楼・俵屋・ノガミコーポレーションの7社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和3年1月13日~令和3年3月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 石田漆器店・うつのみや・大友楼・辻鉄・高桑美術印刷・大樋長左衛門窯・中島商店・福光屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和2年10月1日~令和3年1月11日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 網善商店・池田大佛堂・いしや飲食部・越山商店・高橋北山堂・土谷九兵衛商店・中村酒造・能作・目細八郎兵衛商店の9社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和2年4月1日~令和2年9月29日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 浅田屋(料亭旅館)、辰巳工務店、戸出惣次郎商店(金箔)、直源醤油、能登印刷、元湯石屋、吉村包装の7社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和元年11月30日~令和2年3月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 金沢豆冨、落雁諸江屋、天狗中田本店、やちや酒造、ヨシダ印刷、松下種苗店、つば甚(料亭)、九谷焼諸江屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 令和元年8月1日~令和元年11月29日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 加賀種食品工業(菓子種)、加賀麩司宮田(食品・麩(ふ))、笠間製本印刷、鏑木商舗(九谷焼)、金城楼(料亭)、小西新薬堂(薬局)、四十萬谷本舗(漬物)、山田時計店の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成31年3月30日~令和元年7月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 大村印刷・加賀豆腐大鋸本店・加賀麩不室屋・カタニ産業・観広堂廣瀬印房・木倉や・北間楼の7社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成30年12月1日~平成31年3月27日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 石田漆器店・うつのみや・大友楼・酒見銘茶店・高桑美術印刷・大樋長左衛門窯・中島商店・福光屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成30年8月1日~11月29日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 網善商店・池田大仏堂・いしや飲食部・越山商店・高橋北山堂・土谷九兵衛商店・中村酒造・能作・目細八郎兵衛商店の9社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成30年3月31日~7月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 能登印刷・直源醤油・戸出惣次郎商店・辰巳工務店・浅田屋・吉村包装・山田仏具店・元湯石屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成29年12月1日~平成30年3月29日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 金沢豆冨、紙安、九谷焼諸江屋、つば甚、松下種苗店、やちや酒造、ヨシダ印刷、落雁諸江屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成29年8月1日~11月29日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 加賀種食品工業、加賀麩司宮田、笠間製本印刷、鏑木・九谷焼鏑木商舗、山田時計店、四十萬谷本舗、金城樓、小西新薬堂の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成29年4月1日~7月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 観広堂廣瀬印房・加賀豆腐大鋸本店・木倉や・俵屋・加賀麩不室屋・カタニ産業・北間楼の7社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成28年12月1日~平成29年3月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 2階 |
内容 | 石田漆器店・うつのみや・大友楼・酒見銘茶店・高桑美術印刷・大樋長左衛門窯・中島商店・福光屋の8社の展示を開催しました。 |
会期 | 平成26年4月1日~7月31日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 1階(店の間) |
内容 | 天正7年(1579)創業の薬種商「中屋」の建物を再利用した老舗記念館の開館25周年を記念した特別企画です。 全国から寄せられた家伝生薬や秘伝薬の薬袋や効能書き、看板、個人の収集家の逸品を館蔵品とともに展示しました。 |
会期 | 平成26年2月17日~3月24日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 1階(座敷) |
内容 | 金沢では娘が嫁ぐ際に手縫いの毬を魔除けとしてもたせたそうですが、その技が伝統工芸品として受け継がれています。今回は北國文化センター加賀花てまり教室の協力で美しい花てまりを展示しました。 |
会期 | 平成26年1月11日~2月11日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 1階(座敷) |
内容 | 金沢は現在も盛んに能が行われています。今回は祐門会の協力で能面を展示します。第一回が好評でしたので、能面をすべて入れ替えて第二回を開催しました。 |
会期 | 平成25年12月1日~平成26年1月10日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 1階(座敷) |
内容 | 金沢は現在も盛んに能が行われています。今回は祐門会の協力で能面を展示します。さまざまな能面を展示し、好評をいただきました。 |
会期 | 平成25年10月1日~11月30日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 1階(おえの間、書院の間など) |
内容 | 金沢では婚礼の際に新郎の家の仏壇参りをする習慣がありますが、その際に花嫁がくぐる美しい加賀友禅ののれんを紹介します。 第1回が好評であったため、引き続き第2回を開催いたしました。 |
会期 | 平成25年7月1日~9月27日 |
---|---|
場所 | 老舗記念館 1階(おえの間、書院の間など) |
内容 | 金沢では婚礼の際に新郎の家の仏壇参りをする習慣がありますが、その際に花嫁がくぐる美しい加賀友禅ののれんを紹介します。 |