休館日の案内 | 2月 7日 14日 21日 28日 3月 7日 14日 22日 28日 4月 4日 11日 18日 25日 |
2022.12.1 | 12月18日(日)13:30~15:00 開催 寺子屋「寺島蔵人塾」歴史学習講座 講師:木越隆三氏(石川県近世史料編さん室長) 【場所】金沢市近江町交流プラザ4階集会室 【定員】45名 【参加費】500円 【申込】お電話にて申込受付いたします 先着順 |
2022.11.20 | 庭のドウダンツツジの紅葉が見頃を迎えています。 ご来館をお待ちいたしております。 |
2022.11.7 | お願い 11月11日(金)は、 四季の庭園・音楽鑑賞会~「秋の邦楽演奏会」 13:30~14:30、15:00~16:00 (2回開催)のため、 13:00から16:00までの入館は、コンサート参加者のみとなり ます。 ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご協力の程よろしくお願い いたします。 |
2022.10.22 | 本日は、 四季の庭園・音楽鑑賞会~ 「秋のヴァイオリンとチェロのコンサート」10月22日(土) 13:30~14:30、15:00~16:00 2回の演奏会のため 13:00から16:00まではコンサート参加者のみとなります。 ご迷惑をおかけいたしますがご理解ご協力の程よろしくお願い いたします。 |
2022.9.17 | 四季の庭園・音楽鑑賞会~ 「秋のヴァイオリンとチェロのコンサート」10月22日(土) 13:30~14:30、15:00~16:00 2回の演奏会 【定員】各回20名 【申込】9月28日(水)9:30~電話にて受付開始 【参加料】500円 演奏者はヴァイオリン伊田多喜 ・チェロ伊田直樹ご夫妻 |
2022.9.17 | 10月1日(土)13:30~14:30 開催 ギャラリートーク企画展「浦上玉堂と寺島蔵人」 参加者募集中! 宮田敏之氏(前寺島蔵人邸館長)を講師に迎え 浦上玉堂と寺島蔵人の関係性について解説して頂きます。 【定員】20名 【申込】お電話にて申込受付いたします 先着順 |
2022.9.7 | 令和4年企画展「浦上玉堂と寺島蔵人」開催中 期間 令和4年9月7日(水)~11月28日(月) 扁額 乾泉 黄松琴処 掛軸 渓声書声図 緑染林皐図 艇子載春図 山中読書図 浦上玉堂 筆 掛軸は、前後期に分けて展示室にて展示します。 座敷と茶室には、他2幅の複製を展示します。 「詳細はこちらから」 |
2022.6.25 | 7月9日(土)開催 寺子屋「寺島蔵人塾」民俗学学習講座 参加者募集中! 小林忠雄先生(加能民俗の会会長)を講師に迎え 「江戸時代城下町金沢にすでにあったSDGs(環境)問題」を 解説して頂きます。 「詳細はこちらから」 |
2022.6.5 | 令和4年「春の名品展」開催中 期間 令和4年5月11日(水)~8月22日(月) 伊藤若冲 鶏図 掛軸 寺島応養 牡丹折枝図 掛軸 他2幅 「詳細はこちらから」 |
2022.5.9 | 新緑の5月。庭園の樹木や苔の緑がなお一層鮮やかさを増しております。 「特別展 開催期間 5月11日(水)~8月22日(月)」では、伊藤若冲筆「鶏図」を、寺島応養筆「牡丹折枝図」とともに展示いたします。 |
2022.4.10 | 庭のドウダンツツジの花の蕾が少しずつふくらんできました。今週末から来週には白い小さな花が次々開花致します。 「ドウダンツツジの開花と春の名品展~5月9日(月)」、同時に俳句・短歌も募集しております。ご来館をお待ちいたしております。 |
2022.4.10 | 四季の庭園・音楽鑑賞会~「春の邦楽演奏会」 4月15日(金)13:30~、15:00~2回の演奏会です。 15:00からの部は若干名空きがありますのでご希望の方は寺島蔵人邸にお電話ください。 Tel.076-224-2789 定員に達し次第締め切らせていただきます。 |
2018.6.22 | *2018年6月25日よりメールアドレスが以下のとおり変わりました Email: terashima@kanazawa-museum.jp |
寺島蔵人邸
〒920-0912
金沢市大手町10番3号
TEL (076)224-2789
FAX (076)204-8076
開館時間
9時30分~17時まで
(入館は16時30分まで)
入館料金
一般 | 310円 |
---|---|
団体(20名以上) | 260円 |
65歳以上・障害者手帳(※)をお持ちの方およびその介護人 | 210円 (祝日無料) |
高校生以下 | 無料 |
抹茶料 | お一人350円 |
休館日
毎週火曜日(祝日の場合は翌平日)〒920-0912 石川県金沢市大手町10-3
[TEL/FAX] (076)224-2789 [E-mail] terashima@kanazawa-museum.jp